通年 8:30〜19:00
-
- 7/20(日) 休館日
※ 今年度から、交流スペースは夜7時までご利用いただけるようになりました。
※ 毎月第三日曜(休館日)のほか、年末年始(29日〜翌年3日)と8月13日は休館となります。
※ 休憩や学習など、どなたからもご利用いただける、Wi-Fi完備のフリースペースです。自販機も設置しています。
輝く湖水, 歴史が息づく酒蔵の町 ~尾浦の里 “大山”
通年 8:30〜19:00
※ 今年度から、交流スペースは夜7時までご利用いただけるようになりました。
※ 毎月第三日曜(休館日)のほか、年末年始(29日〜翌年3日)と8月13日は休館となります。
※ 休憩や学習など、どなたからもご利用いただける、Wi-Fi完備のフリースペースです。自販機も設置しています。
はやくも熱中症のニュースが巷では溢れています。今年の夏は暑い?
鶴岡市では、昨年に引き続き市内の指定した施設を、暑熱避難施設(クーリングシェルター)として開放しています。大山コミセンもその一つです。
クーリングシェルターは誰でも、そして(開館時間であれば)いつでも利用できます。予約はいりません。熱中症対策としてご活用ください。
詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/seibi/kankyo/nettyuusyoutaisaku/index.html
6/23(月) 大山地区駅伝打合せ会(19:00)
6/24(火) 広報調査部会(14:00)
6/25(水) めっけ隊の日
6/26(木) おうら大学歴史学(13:30)/町内会長連絡会
6/27(金) 広報配布日
お待たせしました。大山自治会主催の生涯学習講座「令和おうら大学」が開講します。
明日14日は、開講式の後、特別公開講座「楽しく動いて頭も身体もリフレッシュ!」(荻原恵美先生)。
そして26日(木)は、神奈川県立博物館学芸員・根本佐智子先生による公開講座「武士の絵日記─幕末を生きた庄内藩士松平造酒助の記録─」を開講。根本先生にはZOOMでご講義いただきます。
根本先生の「武士の絵日記」は公開講座です。おうら大学の学生以外の方、一般の方でも、受講料1,000円で受講することができます。希望される方はコミセン事務室までご連絡下さい。
6/16(月) 広報調査部会(14:00〜)
6/17(火) 第14民協定例会(13:30)/駅伝コース検討会(17:20)
6/18(水) おうら大学手芸学(13:00)
6/19(木) 会食サービス(9:00)
6/20(金) 公式ワナゲ大会(9:30)/スポ小常任理事会(19:00)/スポ小第1回理事会(19:30)
6/21(土) 交通安全立て看板点検(10:00)/おうら大学花づくり学(13:30)